fc2ブログ

Admin + RSS

ヒトコトシネマ☆インプレッション

「ヒトコト」と言いつつダラダラと映画の印象を紹介。大劇場系から文芸・アニメ系。新旧問わず節操無しシネマブログです
☆気になった感想があったら
クリックしてください☆







順位が上がると管理人が喜び
がんばって更新します☆

Recent Entries

Comment

Trackback

Bookmark

No.181 - 2005.07.11 (16:13) [さ・し・す・せ・そ]
Title : スター・ウォーズ 帝国の逆襲[The Empire Strikes Back]
★“つなぎ”はイマイチと言うけれど…
 1980/アメリカ 監督:アービン・カーシュナー
 脚本:ジョージ・ルーカス、リー・ブラケット、ローレンス・カスダン
スター・ウォーズ トリロジー DVD-BOX
B0001X9BMYアーヴィン・カーシュナー

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2005-06-25
売り上げランキング : 1
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 【PR】30日間完全無料
宅配レンタルサービス 【TSUTAYA DISCAS】


今までの放映は観たはずなのだが、朧気にしか覚えてなく。改めて、最近のTV放映でじっくり観たクチ。

実は、EP2より面白いと思った。CGの出来も特撮の出来も、EP2の方が遙かにいいのに、レトロなはずのこちらの方が、ずっとドキドキワクワクした。ノスタルジーという訳じゃないらしい。

三部作の第二作目は繋ぎ要素が高く、どうしてもダレがちなのだが、そうではなかった。全編に渡って心地良い緊張感に満ち、景色の違う星々を渡り歩く様は見た目にも楽しかった。個性の違う登場人物との絡み合いがとても面白かったし(ハン・ソロとレイアの掛け合いとか)、どんでん返しが二回・三回と続いて飽きなかった。

謎が謎のままあかされず終わるのは、まあ仕方ない。だけど、公開当時この映画を観たファンは、「謎」について熱く語ったのだろう。そんな時間を共有することが無かった自分は、ちょっとだけ、羨ましくもある。

ハン・ソロとチューイのコンビは、今観ても最高だと思う。
*人気ブログランキング


アマゾンのスターウォーズストアをチェック

★EP1,2を観る
スター・ウォーズ エピソード1 & 2 DVDダブルパック
B00006LSZ6ユアン・マクレガー ナタリー・ポートマン サミュエル・L.ジャクソン リーアム・ニーソン

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2002-12-06
売り上げランキング : 297
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


★あの名曲を手に入れる
スター・ウォーズ
B0009I6PNOジョン・ウィリアムズ

インディペンデントレーベル 2005-05-04
売り上げランキング : 7,609

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


★SWのホビーショップ
スター・ウォーズ ダース・ベイダー ボイスチェンジャー
B0006VXKFA
トミーダイレクト
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
STAR WARS アナキン・スカイウォーカー ライトセーバー マイクロドロイド R2-D2 スター・ウォーズ アナキン・スカイウォーカー FXライトセーバー エピソード3 STAR WARS ライトセーバー ダース・ベイダーライトセーバー STAR WARS ベーシック フィギュア C-3PO
スポンサーサイト



トラックバック(4) / コメント(4)

← スター・ウォーズ ジェダイの復讐[Return of the Jedi] / ヒトコトシネマ☆インプレッション / スターウォーズ[Star Wars] →

Comment

Title : / Name : dshu echoさん

EP5とEP2との映画の質の違いは、どうもルーカスの起用した脚本家の違いに依存するところが大きそうですね。
ちなみにEP2の脚本家の過去の作品には、「ナイル殺人事件」のようなアガサクリスティーもの、「ハルナプトラ2」などがありました。
このような作品を書いた人の脚本による映画と考えると、EP2の雰囲気が納得できた気分になりました。

コメントもお待ちしています。

2005.07.11(20:46) / URL / #- / [Edit] /

Title : / Name : LINTS@管理人さん

shu echoさん>
なるほど、ハム2の人ですか!(ぽむ)
あの映画は面白かったですわ…なるほどー(しみじみ)

いつもコメントありがとうございます。
そちらのサイトへ、またお伺いさせていただきますね(^^

2005.07.12(16:43) / URL / #qFJt7nMc / [Edit] /

Title : / Name : dshu echoさん

ヒトコトシネマさん
こんにちは
この間のコメントの訂正です.
このエピソード2に脚本家のジョナサン・ヘイルズについてですが,経歴を間違えて覚えていました.
エピソード2のパンフレットには,「インディージョーンズ/若き日の冒険」「スコーピオンキング」「ナイル殺人事件」「クリスタル殺人事件」等の脚本を担当と書かれていました.
にも関わらず,「スコーピオンキング」を「ハルナプトラ2」と勘違いしてコメントしてしまいました(頭の中ではハルナプトラに置き換えて記憶していた).すみませんでした.
さらに,どうもパンフレットの経歴は誇張されていたようで,このコメントを書いた後で「ナイル殺人事件」の脚本メインはアンソニー・シェイファーであることを知りました.ジョナサン・ヘイルズではありませんでした.おそらく脚本スタッフだったのだと思います.
映画三昧さんという方の情報によれば,ジョナサン・ヘイルズはおそらくルーカスの言われるままに脚本を書いたのではないか,とのことでした.
ですから,エピソード2とエピソード5の出来不出来(雰囲気)を,脚本家で比較して議論するのは適切ではないようです.
エピソードⅢ,シスの復讐の記事も楽しみにしています.
それでは,また.

2005.07.24(11:43) / URL / #- / [Edit] /

Title : / Name : LINTS@管理人さん

dshu echoさん>
こんにちは。細かい修正点や注釈、わざわざありがとうございます。なかなか細かい点まで注意が行き届かなくて、私こそ申し訳ないです。これに懲りず、これからもよろしくお願いします。

2005.07.29(17:27) / URL / #qFJt7nMc / [Edit] /

Comment Post







 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

URL : http://aquavitae.blog6.fc2.com/tb.php/181-be60bda2

スター・ウォーズ EP5/帝国の逆襲 今年の200本目

スター・ウォーズ EP5/帝国の逆襲小惑星帯でのチェイス、ルークを救うために夕日の中で反転する姿、ミレニアム・ファルコン号の勇姿は、芸術的。デススターを破壊したものの、反乱軍は帝国軍に追われて、逃走を続ける。しかし、ハン・ソロとレイア、そしてルークは....

猫姫じゃ 2005.10.08 16:40

『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』の評価は?

(前回の続き)〔実話3〕黒澤明監督に詰問され泣いちゃった!!ジョージ・ルーカス監督が黒澤明監督を師と仰いでいたのは有名。実際、『スター・ウォーズ』(エピソード4)のラストシーンは黒澤明監督の『隠し砦の三悪人』のコピーともいえる。そこで、ルーカス

Dead Movie Society★映画三昧★ 2005.07.22 04:11

「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」

         スター・ウォーズ トリロジー DVD-BOX  前回から1週間。今度は「帝国の逆襲」を見た。  いきなり炸裂!  着ぐるみパ~ンチ!!!  なんかめちゃくちゃスピードが遅くて間抜けだぞぉ(笑)。すっごくパンチが軽そうだもんなあ。  もうちょっ

rinoの「勝手にしやがれ!」 2005.07.12 14:33

☆「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」メモ

今日,TVで「スター・ウォーズ/帝国の逆襲 特別編」が放映されました.あと「スター・ウォーズ/ジェダイの復讐」を鑑賞するとすべてのおさらいが終わります.「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」を改めて見直してみると,作品の娯楽性としてはこちらの方が出来が良いのではな

お奨め映画メモ 2005.07.11 20:48

Home

Photo by LEBELLION Template by lovehelm


iTunes_logob_120-40.gif
耳に残るあの曲。いますぐiTunesでダウンロードしよう。

★セキュリティは万全に★
・ウイルスバスター2006
・Norton AntiVirus 2006
・インターネットセキュリティスイート
ウィルスバスター・オンラインスキャン(無料)はこちら

Profile

  • LINTS
  • AUTHOR:LINTS
  • 本家:http://aquavitae.jp/

    現在はいわゆる「引っ越し中」です。五十音揃うまで、修正・校正しながら、毎日ちまちまアップします。

    アップする上での4箇条
     1.思うがままに感じたままに
     2.「本文」はツカミの一言ふたことを。
      ダラダラ感想は「追記」で。
     3.「~して欲しかった」は禁句
     4.ネタバレ御免!

    リンクはhttp://aquavitae.blog6.fc2.com/へお願いします。関連記事のTBはフリーですが、商業広告目的や関係の無い記事のTBは、予告無く削除しますのでご留意を。

    管理人の日常BLOGはこちらへ。http://aqua-vitae.jugem.jp/

Archive

Category

Search