fc2ブログ

Admin + RSS

ヒトコトシネマ☆インプレッション

「ヒトコト」と言いつつダラダラと映画の印象を紹介。大劇場系から文芸・アニメ系。新旧問わず節操無しシネマブログです
☆気になった感想があったら
クリックしてください☆







順位が上がると管理人が喜び
がんばって更新します☆

Recent Entries

Comment

Trackback

Bookmark

No.127 - 2005.05.30 (22:55) [さ・し・す・せ・そ]
Title : ザ・リング[The Ring]
★良質リメイクの見本
09_Ring.jpg
ザ・リング DTSスペシャル・エディション
2002/アメリカ 監督:ゴア・ヴァービンスキー 脚本:スコット・フランク、アーレン・クルーガー
 ⇒☆この映画を、借りてみる

「『リング』がアメリカでリメイク」の話を聞いた時、日本版を先に観てたクチとして、ジャパニーズホラーと言う素材を、どう料理するのかに興味津々。何しろ『ハリウッドリメイク』と題された代物は、たいてい独自解釈と称する勘違い演出で、台無しになるパターンが多かったように思う。で、肝心のこの映画だが…(注:以後、日本版『リング』のネタバレも込みます)

日本版ほぼそのまま、と噂に聞いてたけどまさかここまで忠実に作るとは。まず、その点に「へー」。じめじめした闇や、得体の知れない恐怖感をかなり表現できていたから。呪いのビデオ映像が妙に筋立ててあったり、蠅が実物化したり鼻血が垂れたり等、サマラ登場までの準備段階(笑)が分かりやすくなっていたり等、アレンジも入っていたが思ったほど邪魔にはならなかった。
日本版の物語をしっかり反映し、丁寧に練られたストーリーは好感が高い。『ハリウッド・リメイク』に対する悪感情を祓ったと同時に、アメリカ人も日本人的曖昧さを受け入れられたのかという驚きを感じ、そういう意味で面白かった映画。

ただ、どちらが怖いかと言うと、やはり日本版『リング』を挙げる。本当の恐怖は貞子ではなく、最後の松嶋奈々子演じる浅川玲子が、呪いのビデオを観てしまった我が子を助けるために取った行動にある。実父を犠牲に選ぶ母親のエゴイズムと、倫理的観点を揺さぶる驚きが、『リング』を只の恐怖映画でなくしたからだ。ハリウッド版リングは、そのあたりを曖昧にしている。その分恐怖感は薄らいだが、観客の想像に委ねた分、後味の悪さは残るだろう。

…それにしても、アメリカ人も、『リング』という映画はホントに、本当に怖かったんだね…

【人気ブログランキング!】サマラの動きはちょっと早回し気味?

★原作本は映画と全く別物。恐怖の根元を徹底的に解析。『リング』『らせん』『ループ』の三部作で構成されています。
スポンサーサイト



トラックバック(1) / コメント(0)

← サイト内改装 / ヒトコトシネマ☆インプレッション / 『ザ・リング』を探してたら →

Comment

Comment Post







 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

URL : http://aquavitae.blog6.fc2.com/tb.php/127-21cc00f6

●6/18「The リング」アメリカで大ヒットの原因をチェックし...

この映画が作品として良質かどうかは別として、少なくともそのオリジナル「リング」の原作は傑作小説である。あまりにも日常的に当然になったビデオ、そのビデオがホラーの源になるという発想はある意味ではコロンブスの卵であった。誰もが手にしているものが、恐怖に変わ...

くらのすけ映画社楽天支社 2005.06.18 11:57

Home

Photo by LEBELLION Template by lovehelm


iTunes_logob_120-40.gif
耳に残るあの曲。いますぐiTunesでダウンロードしよう。

★セキュリティは万全に★
・ウイルスバスター2006
・Norton AntiVirus 2006
・インターネットセキュリティスイート
ウィルスバスター・オンラインスキャン(無料)はこちら

Profile

  • LINTS
  • AUTHOR:LINTS
  • 本家:http://aquavitae.jp/

    現在はいわゆる「引っ越し中」です。五十音揃うまで、修正・校正しながら、毎日ちまちまアップします。

    アップする上での4箇条
     1.思うがままに感じたままに
     2.「本文」はツカミの一言ふたことを。
      ダラダラ感想は「追記」で。
     3.「~して欲しかった」は禁句
     4.ネタバレ御免!

    リンクはhttp://aquavitae.blog6.fc2.com/へお願いします。関連記事のTBはフリーですが、商業広告目的や関係の無い記事のTBは、予告無く削除しますのでご留意を。

    管理人の日常BLOGはこちらへ。http://aqua-vitae.jugem.jp/

Archive

Category

Search