★「責任無き感傷」への腹立たしさ
WXIII 機動警察パトレイバー2002/日本 監督:遠藤卓司、高山文彦 脚本:とり・みき ⇒☆
この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする☆
このブログの前身だったシネマサイトでは、『WXIII 機動警察パトレイバー』の感想をこう綴った。
『押井節から毒気を抜いて無難に小粒に手堅くまとめたな、が最初の印象。手放しで誉めるところはないけど、文句を付ける所もなし。確かに、「なんで今頃パトレイバー?」って気はしたけど。特車2課のメンバーが脇になってるけど、「そういう作りの話だ」と思えば、それはそれでいいかな、と言う感じで』
そう、確かにこの映画は、『パトレイバー』としての体裁は整っている。ロングショットに耐えられる、計算された画面構成。単調に見えて実は味のある静寂な間。川井憲次の音楽や、お約束の下町の風景、警察機構の描写、そして特車二課の面々。「この映画はパトレイバーですよ」という記号が丁寧にちりばめられ、観る側へのアプローチに抜かりはない。
完成された世界観へ、別の角度から切り込むのは昔からある手法だし、事実、どの角度から観ても『パトレイバー』と言う世界は、『パトレイバー』として認識できるほど固まっている。
しかし何度か観るうち、私は怒っていることに気がついた。「映画として安心して観れる構成」や「引き金は狂った母親の情」と言う、ある種口当たりの良いもので目隠しをされていたようだが、気がついた時これはちょっと看過できないと思った。何よりも『パトレイバー』であるべき一番肝心な物がない。
怒りの矛先は、主人公である秦、そして「秦」と言う人間を造り上げた制作スタッフへ向けられている。
続きを読む