fc2ブログ

Admin + RSS

ヒトコトシネマ☆インプレッション

「ヒトコト」と言いつつダラダラと映画の印象を紹介。大劇場系から文芸・アニメ系。新旧問わず節操無しシネマブログです
☆気になった感想があったら
クリックしてください☆







順位が上がると管理人が喜び
がんばって更新します☆

Recent Entries

Comment

Trackback

Bookmark

No.38 - 2005.03.31 (23:54) [あ・い・う・え・お]
Title : 弟切草
★ぺっ>(・Д・)

35_otogiri.jpg
弟切草 特別編 インタラクティブエディション
2001/日本 監督:下山天/脚本:中島吾郎、仙頭武則
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

映像的な演出は、まあ素直に面白かったと言っておく。「ゲームのプロモーションビデオかな」程度で。

しかし、「原作がゲームだから、こんなもんでいいだろう」みたいなノリも見え見え。ちょっと馬鹿にしてないか? 中途半端にも程がある。こんな出来で入場料取ったら、それは泥棒だと思う。

【人気ブログランキング!】ここのコメントにも困る映画だ…(笑)

スポンサーサイト



トラックバック(0) / コメント(0)
No.37 - 2005.03.31 (23:35) [あ・い・う・え・お]
Title : 狼の血族[The Company of Wolves]
★血に穢されるミルクの如く

34_CompanyWolve.jpg
狼の血族《デジタルニューマスター版》
1984/イギリス 監督、脚本:ニール・ジョーダン
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

「ホラー+おとぎ話」は好きだ。狼男と赤ずきんをミックスさせたとなると、興味をそそられない訳がない。
ゴシックホラー言われるが、それほど怖くなく、期待(?)されるほどエロくない。人間から狼に変身するシーンは、怖いと言うより苦しそう。ただ、狼男との駆け引きをする赤ずきんは、とても13歳に見えないほど妖艶だった。

狼は、彼女に手なずけられるように思うが、あくまで夢の中の話。ラストシーンで現実の彼女は(ネタバレの為伏せ字)眠りながら狼に襲われる。悲鳴と割れるガラスの中でスタッフロールへ移る流れは、直接的なシーン以上に扇情的かもしれない。

【人気ブログランキング!】眉毛が濃く、つながっている男には気をつけなさい

トラックバック(1) / コメント(0)
No.36 - 2005.03.31 (16:31) [あ・い・う・え・お]
Title : エンド・オブ・デイズ[End of Days]
★オカルトっぽいアクション映画

33_EndofDays.jpg
エンド・オブ・デイズ
1999/アメリカ 監督:ピーター・ハイアムズ 脚本 アンドリュー・W・マーロー
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

世紀末物ハリウッドの娯楽映画らしく、最初からめっちゃ派手ハデで攻めまくり。爆発するわ銃乱射するわ悲鳴あげまくるわで大騒ぎ。ラストは「(シュワちゃん役はそういうつもりは無かっただろうけど)聖職者」としての形を踏まえての終わりではあるが。
それにしても、この手の映画はいつもそうだけど、無駄に人が死にまくる。出た人全て、主人公の踏み台。ハリウッド式エンターテイメントの定石通りということで。

【人気ブログランキング!】悪魔役のガブリエル・バーンは魅力的ではあるけど

トラックバック(0) / コメント(0)
No.35 - 2005.03.31 (11:51) [あ・い・う・え・お]
Title : X-MEN2
★事態はより複雑化へ(いろんな意味で)

32_Xmen2.jpg
X-MEN 2
2003/アメリカ 監督:ブライアン・シンガー 脚本:マイケル・ドアティ、ダン・ハリス
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

前作にも増して、いろいろな思惑、いろいろな陰謀、さまざまな想いが何重にも重なって描かれてるけど、個々の色がきちんと把握できるので分かりやすい。整理の行き届いた脚本のようです。ローグ役のアンナ・パキンは、ちょっとびっくり。「『ピアノレッスン』とか『グース』の、あのかわいい子がこんなオトナになっとる!?」 成長した安達裕実を見た時と同じ衝撃が…。

【人気ブログランキング!】「男と女の喧嘩だ」マグニートー様、イタイです…

トラックバック(2) / コメント(0)
No.34 - 2005.03.31 (11:37) [あ・い・う・え・お]
Title : X-MEN
★アメコミと言う映画

31_Xmen.jpg
X-MEN〈特別編〉
2000/アメリカ 監督:ブライアン・シンガー 脚本:デビッド・ヘイター
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

素直に面白かった、と言える映画。複雑な原作をまとめて、さくっと観れるものにまとめられている。コミックを理解してたら、もっと面白かったかもしれないが、映画単体でも充分。サイクロプスの若造っぷりとストームのお姉さまっぷりが良い。
異端を受け入れない人類と、どう話を付けるかよりも、ミュータント同志の対立の方が根深いと言うのは、皮肉な話ではあるけれど…。

【人気ブログランキング!】あんな学校へ通いたい!

トラックバック(1) / コメント(0)
No.33 - 2005.03.30 (23:02) [あ・い・う・え・お]
Title : エスカフローネ[Escaflowne]
★翼が結ぶ、異世界の二人

30_Escaflowne.jpg
エスカフローネ
2000/日本=アメリカ=韓国 監督:赤根和樹 脚本:赤根和樹、山口亮太
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

TVアニメの劇場版。TVの方は全く知らないけど、「音楽は菅野ようこ」に駆り立てられて、何やら見てみたくなった

続きを読む
トラックバック(0) / コメント(0)
No.32 - 2005.03.30 (22:30) [あ・い・う・え・お]
Title : エクソシスト(完全版)[The Exorcist]
★想い出の怖い映画

29_exorcist.jpg
エクソシスト ディレクターズカット版
1973/アメリカ 監督:ウィリアム・フリードキン 脚本:ウィリアム・ピーター・ブラッティ
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

子供の頃、TVの予告編見ただけで眠れなかった映画。観に行ってはないが、「友達のお姉さんが観に行って、恐怖のあまり硬直して、手にしたミカンを袋ごとゴロゴロこぼした」と言う話を聞いて、「そんなに怖いんだ」と思った。SFXが当たり前でない時代、予測できない仕掛けが恐ろしかったようだ。
たまたま衛星で観る機会があってじっくり拝見した。実は、それほど恐くなかったのだ…が、映画館で観たらやっぱり恐かったりするんだろう。

悪魔に取り憑かれた少女ばかりクローズアップされてるけど、聖職者や家族の苦悩も描いてるあたり、ただのホラー映画で終わってない。私の好きな映画の条件として、「必要以上に音楽で煽らない」「俳優の演技とドラマで勝負してくる」が挙げられるが、これもその類だった。
悪魔と対峙する神父の緊張感は、恐ろしく真に迫っていた。

【人気ブログランキング!】今観ても、古さを感じさせない映画のひとつ

トラックバック(1) / コメント(0)
No.31 - 2005.03.30 (21:03) [タイトル一覧]
Title : タイトル一覧【あ行・か行】
映画のタイトル一覧です。クリックすると別窓で開きます。
タイトルは更新ごとに、順次追加されて行きます。



rankingbana.png
人気ブログランキング参加中!
気に入ったコメントがあったら押してください


続きを読む
トラックバック(0) / コメント(0)
No.30 - 2005.03.30 (17:41) [あ・い・う・え・お]
Title : エヴァーアフター[Ever After]
★顔面グーパンチにラブ!

28_EverAfter.jpg
エバー・アフター
1998/アメリカ 監督:アンディ・テナント
脚本:アンディ・テナント、スザンナ・グラント、リック・パークス

⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

胸の開いた、ずるずる引きずったドレス、お城の貴族達、綺麗な装飾品、舞踏会、等々乙女心にときめくキーワードが満載。それにも増して、ドリュー・バリモア演じるダニエルが、明るくてポジティブな魅力に満ちていて、それが最後まで効いていた。儚さや弱々しさとは無縁、我が身の不幸に負けず、言いたいことを主張する、はつらつとした女の子であり、肉親の愛に飢え(義母に「一度でも娘として見てくれたことはあるの?」と尋ねるシーンは哀しい)、愛されることを欲する一人の人間だった。

義母や姉妹も含め、『シンデレラ』と言う記号から抜けだし、生き生きと動く女性陣に比べると、王子の印象がやや薄い。「シンデレラを幸せにする」と言う記号に、囚われたままだからだろうか。

この王子は、パワー溢れるダニエルを幸せにできたのだろうか? その辺りちょっとだけ不安。

【人気ブログランキング!】魔法はあくまできっかけであり、全てを決めるのは自分の力である

トラックバック(1) / コメント(2)
No.29 - 2005.03.30 (14:55) [あ・い・う・え・お]
Title : エイリアン4[Alien: Resurrection]
★エイリアン映画と言うより、ジュネの映画

27_alien4.jpg
エイリアン4 完全版 アルティメット・エディション
1997/アメリカ 監督:ジャン・ピエール・ジュネ 脚本:ジョス・ウェドン
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

全体から漂う雰囲気が、ハリウッド映画のそれとどこか違う、と思ったら、監督が『デリカテッセン』の人と知って納得。じめじめした陰湿な恐怖はなくなったが、リプリーの受難を思うと別の意味の恐怖は感じる。

死んでも、エイリアンから解放されないリプリーに同情した。人の欲(続編を作ろうとする意図)が尽きない限り、何度でも再生されるのだろうか。ただ、ラストシーンでエイリアンに対して「かわいそう」と思ってしまった。瞬間、「このシリーズはここまで」と自分的に打ち止め。この手の映画、恐怖や憎悪の対象に感情移入したら、もうおしまいなのだと思う。

【人気ブログランキング!】ウィノナの役どころは面白いと思った

トラックバック(0) / コメント(0)
No.28 - 2005.03.30 (14:38) [あ・い・う・え・お]
Title : エイリアン2[Aliens]
★闘う母親ほど、恐ろしいものはない

26_alien2.jpg
エイリアン2 完全版 アルティメット・エディション
1986/アメリカ 監督、脚本:ジェームズ・キャメロン
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

エイリアンシリーズは何故か偶数回のものしか観ていない。どうもタイミングが悪いようだ。
それでも、前作の話題はイヤと言うほど聞いているので観た気にはなっている…ダメダメ

命をはぐくむ母は、同時に他者の命を貪る死神である。
種を護る者同士の戦いに、妥協や同情が介在する余地は無い。どちらかが、どちらかを殲滅するしかない。
この、単純な真理を軸にして、これでもかこれでもかと造り込んで押し出した拵えに、お腹一杯になりつつ唸るしかないのである。

【人気ブログランキング!】ニュートに助けを求められたら、助けに行きますか?

トラックバック(1) / コメント(0)
No.27 - 2005.03.30 (01:13) [あ・い・う・え・お]
Title : 栄光のル・マン[Le Mans]
★レースに彩られる街の風景

25_LeMans.jpg
栄光のル・マン
1971/アメリカ 監督:リー・H・カツィン 脚本:ハリー・クライナー
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

迫力だけが売りのレース映画とは一線を画す印象。
ドキュメント風に挿入されるレース中の街の風景が興味を引かれた。移動遊園地で遊ぶ親子、早朝、キャンプ場で歯を磨く人、疲れて居眠りしてる警備員とか。いろんな形で一般の人々の表情の積み重ね、「ル・マンとはひとつのお祭りなんだ」ということを分からせてくれた。そっちの方に気を取られて、実際どんなストーリーだったか正直よく覚えていない…orz

【人気ブログランキング!】静かなレース映画でした


トラックバック(0) / コメント(2)
No.26 - 2005.03.29 (22:30) [あ・い・う・え・お]
Title : A.I.[ARTIFICIAL INTELLIGENCE:AI]
★母性愛の歪んだ神聖視

24_ai.jpg
A.I.
2001/アメリカ 監督:スティーヴン・スピルバーグ
脚本:イアン・ワトソン、スティーヴン・スピルバーグ

 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

周囲の「主役の子供が鬱陶しい!」な酷評っぷりに「これは観ねばなるまい」と思って借りた。
率直な感想は「んー、子供に関しては、そうでもなかったかなあ」。

ディヴィッドは「母の愛を求める」ようにプログラムされているので、どうすれば愛される存在になるかを模索するのは当たり前のこと。生身の子供と違って「子供であること」をインプットされてるから、守って欲しいと訴えるのも普通に思えて、それほど気にはならなかった。ただ…

続きを読む
トラックバック(1) / コメント(0)
No.25 - 2005.03.29 (21:57) [あ・い・う・え・お]
Title : 麗しのサブリナ[Sabrina]
★女の子の魔法を観る

23_sabrina.jpg
麗しのサブリナ
1954/アメリカ 監督:ビリー・ワイルダー
脚本:ビリー・ワイルダー、サミュエル・テイラー、アーネスト・レーマン

⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

旋律しか知らなかった「ラ・ヴィアンローズ」の曲名を、教えて貰った一本だった。さまざまなドレスをまとって登場する、ヘップバーンの可憐さ以上に、全身黒一色のスーツ(?)で登場した時は、あまりのスタイルの良さにびびった。魔法のような恋とファッションは、乙女心をくすぐってやみません。

ただ、外見が変わらないと、内面の美しさに気がつかないのかなと、そのあたりがちょっと哀しい。だから、ウィリアム・ホールデンやハンフリー・ボガードよりも、料理学校の先生のおじさんの方が、洒落てて素敵に見えたのかもしれません。

【人気ブログランキング!】卵を上手に割るコツは、手首がポイント

トラックバック(0) / コメント(0)
No.24 - 2005.03.29 (21:25) [あ・い・う・え・お]
Title : 裏窓[Rear Window]
★上品なるアメリカンサスペンス

22_uramado.jpg
裏窓
1954/アメリカ 監督:アルフレッド・ヒッチコック 脚本:ジョン・マイケル・ヘイズ
⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

『他人の生活を覗き見る』話なのに、いやらしさや下品さはなかった。舞台劇のような小洒落たミステリー、と印象があるのは、全体の作りがとても巧いというものある。隣人の真実に気づくまでの経緯、骨折して逃げられないジェフが、窮地をどう切り抜けるか。シンプルだけど、奥が深い映画。小道具の使い方も、ツボを押さえている。

【人気ブログランキング!】カメラマンはカメラが命!

トラックバック(2) / コメント(0)
No.23 - 2005.03.28 (17:58) [あ・い・う・え・お]
Title : うる星やつら2 ビューティフルドリーマー
★「責任、取ってね」

21_uruseiyatura2.jpg
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
1984/日本 監督・脚本:押井守
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

「この楽しい一瞬が、永遠に続いたらいいのにな」…誰もが考える気持ちを具現化したらどうなる? その問いに答えてくれる映画。丹念に構築されれ、一瞬で壊れる“虚構の中の現実”。その一瞬にカタルシスを覚えるほど、築き上げられたものは緻密だった。

続きを読む
トラックバック(0) / コメント(0)
No.22 - 2005.03.26 (22:56) [あ・い・う・え・お]
Title : ウルガ[Urga]
★ロシア人のおじさんが…
1991/フランス 監督:ニキータ・ミハルコフ
脚本:ニキータ・ミハルコフ、ルスタム・イブラギムベコフ


一見のどか見える遊牧民の生活にも、それはそれでいろいろある。なんだかんだ言って、結局幸せなんだからこの一家…。ロシア人セルゲイの人のいいおやじっぷりが素敵に笑える。実は勧めてくれた友人の、セルゲイおじさんへの惚れっぷりが映画より印象強かったり。

なので、感想というか評価は保留。もう一回ちゃんと観てからのオタノシミ。

【人気ブログランキング!】モンゴルの羊料理って美味しそう。ちょっとビビるけど

トラックバック(0) / コメント(0)
No.21 - 2005.03.26 (22:41) [あ・い・う・え・お]
Title : ウィンドトーカーズ[Windtalkers]
★我が身に当てはめて感じる、居心地のわるさ

20_Windtalkers.jpg
ウインドトーカーズ
2002/アメリカ 監督:ジョン・ウー 脚本:ジョン・ライス、ジョー・バッター
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

まず、TV宣伝に「嘘つき!」と罵倒の声を謹んで進呈。「日米兵士の青春が炸裂」? どこを見てもそんなん欠片もなかった。『第二次世界大戦中のサイパン島での、ナヴァホ族の通信兵と、彼を護衛する任に着いたアメリカ人兵士との友情物語』が、正しい内容紹介だった。「敵役の日本人兵士が、みんなお相撲さんみたいに体格がいい!」なツッコミはともかく。

ストーリーそのものは、いわゆる『定石通り』なので、「まあ、こんなものかなあ…」以上のものは特に沸かなかった。ただ、先住民族を居住区に押し込めて、戦争に利用するアメリカの傲慢さも鼻についた。と同時に、「敵が日本人」というのはある種の複雑さを覚えるものだな、と。これが、「敵がナチスドイツ」な映画だともっと無邪気に観てたかもしれない。いろいろな差異を意識して、生ずる感情がほろ苦かった。

【人気ブログランキング!】爆発シーンの迫力は凄かったよ…

トラックバック(1) / コメント(0)
No.20 - 2005.03.26 (00:46) [あ・い・う・え・お]
Title : イノセンス[Innocence]
★メインデッシュはストーリーでなく、映像と音楽とバトーの心情

19_innosence.jpg
イノセンス スタンダード版
2004/日本 監督、脚本:押井 守
⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

「好き」か「嫌い」かの単純な話だけで言えば、好きな映画になる。ちょっと複雑なものを含む「好き」だが。
冒頭で、コントローラ持って操作してる気分になったとか、「おお、イシカワさん大活躍♪(隠れイシカワ萌えな人)」とか、そういうのはあったけど…

続きを読む
トラックバック(12) / コメント(3)
No.19 - 2005.03.25 (22:54) [あ・い・う・え・お]
Title : 異人たちとの夏
★すき焼きとアイスクリーム

18_izin.jpg
異人たちとの夏
1988/日本 監督:大林宣彦 脚本:市川森一
⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

初めて見たのは、TV放映でだった。解説者は「ご家族でお楽しみ下さい」とか言ってたけど、えっちシーンが思い切り入って「迂闊に家族で観られる映画じゃねえやん!」とツッコミを入れた。

それはともかく。

続きを読む
トラックバック(0) / コメント(0)
No.18 - 2005.03.25 (22:20) [あ・い・う・え・お]
Title : 居酒屋ゆうれい[Ghost Pub]
★幽霊だって寂しい

17_izakaya.jpg
居酒屋ゆうれい
1994/日本 監督:渡邊孝好 脚本:田中陽造
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

正統派和製ファンタジーは、懐かしい畳の香りがある

続きを読む
トラックバック(1) / コメント(1)
No.17 - 2005.03.25 (00:40) [あ・い・う・え・お]
Title : アンブレイカブル[Unbreakable]
★タヌキオヤジに、してやられた…orz

16_unbreakble.jpg
アンブレイカブル プレミアム・エディション
2002/アメリカ 監督、脚本:M・ナイト・シャマラン
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

“イライジャは孤独だった。だから一緒に遊んでくれるヒーローを捜していたのだ”

続きを読む
トラックバック(0) / コメント(0)
No.16 - 2005.03.24 (18:17) [あ・い・う・え・お]
Title : あした
★甘く切なく、長くて短い一夜

15_asita.jpg
あした デラックス版
1995/日本 監督:大林宣彦 脚本:桂千穂
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

大林宣彦の新・尾道三部作のひとつ。(あとの二本は『ふたり』と『あの、夏の日』)。沈んだ小型客船の乗客9人と、その縁ある人々が、呼子浜で一晩だけの再会を果たす、という話だが…

続きを読む
トラックバック(0) / コメント(0)
No.15 - 2005.03.24 (16:44) [あ・い・う・え・お]
Title : アルジェの戦い[La Battaglia di Algeri]
★ドキュメンタリーじゃなかった
14_Algeri.jpg
アルジェの戦い
1965/イタリア=アルジェリア
監督:ジッロ・ポンテコルボ 脚本:フランコ・ソリナス

 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

専門学校の講義で観た映画。
記憶ではどうしても「ドキュメンタリー」としか思い出せなかったけど、改めて調べてみて、ちゃんと脚本が存在していたのには驚きだった。それほど、映画らしくない映画だった。
あのみなぎるリアリズムは「迫力」という言葉を凌駕している。ラストの蜂起シーンは言葉が無い。映画を越えた映画。

トラックバック(1) / コメント(0)
No.14 - 2005.03.24 (16:26) [あ・い・う・え・お]
Title : アメリ[Le fabuleux destin d'Amelie Poulain]
★フランス式善意と毒に満ちたファンタジー

13_ameli.jpg
アメリ
2002/フランス 監督:ジャン・ピエール・ジュネ
脚本:ジャン・ピエール・ジュネ、ギョーム・ローラン

 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

「自分のうちに描いてたものとイメージが離れてて、その違和感が大きかった」が第一印象。もっと口当たりのいい、みんなに優しいファンタジーだと思っていたからだ。

続きを読む
トラックバック(0) / コメント(0)
No.13 - 2005.03.24 (15:43) [あ・い・う・え・お]
Title : 雨に唄えば[Singin' in the Rain]
★古き良きものが歌う

12_ameniutaeba.jpg
雨に唄えば 50周年記念版 スペシャル・エディション
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

あの雨の中で歌い踊るシーンだけは知ってたけど、どんな内容かは知らなかった。
これが映画界の内幕が舞台だと知ったとき、俄然興味が湧いた。実際、とてもきれいにまとまっていて、「これが古き良き時代のアメリカのミュージカル映画か」と思った。

【人気ブログランキング!】機会があればもう一度観てみたい

トラックバック(0) / コメント(0)
No.12 - 2005.03.23 (22:46) [あ・い・う・え・お]
Title : アンネの日記[The Diary of Anne Frank]
★極限の中で少女が見つめる、家族のこと自分のこと

11_anne.jpg
アンネの日記
1959/アメリカ 監督:ジョージ・スティーブンス
脚本:フランシス・グッドリッチ、アルバート・ハケット

 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

専門学校の授業の一環で観た。高校の現国の授業で習ったし、ある程度知ってはいたが。

続きを読む
トラックバック(0) / コメント(0)
No.11 - 2005.03.23 (16:02) [あ・い・う・え・お]
Title : アポロ13[Apollo 13]
★プロフェッショナルの仕事を観る快感

10_apolo13.jpg
アポロ13
1995/アメリカ 監督:ロン・ハワード
脚本:ウィリアム・ブロイルスJr.、アル・レイナート、ジョン・セイルズ

 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

実話を元に構成されたエンターティメント。
一見地味だけど、みっちり描き込んだ内容は、予想以上に重厚。
3時間近い上映時間を忘れて夢中になった。もともと好きなんですけどね、こういうお話は。


続きを読む
トラックバック(1) / コメント(0)
No.10 - 2005.03.23 (14:27) [あ・い・う・え・お]
Title : アップルシード[Appleseed]
★○塚美容整形外科…

09_appleseed.jpg
APPLESEED
2004/日本 監督:荒牧伸志 脚本: 半田はるか、上代務
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

原作は未読。デュナンの顔は、割と好き。音楽も気に入り。戦闘シーンやラストの盛り上がりはよく出来ている。お話は分かりやすいし、それなりに派手な分『イノセンス』より取っつきはいい。だけど…

続きを読む
トラックバック(3) / コメント(2)
No.9 - 2005.03.22 (22:18) [あ・い・う・え・お]
Title : あの夏、一番静かな海
★想い出を語る色

08_anonatu.jpg
あの夏、いちばん静かな海。
1991/日本 監督・脚本:北野武
 ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする

これは、貴子の想い出の物語。想い出で語られるからこそ、綺麗なラブストーリーとして成立する。何度も見返して、そう気が付いた。
以下、ネタバレあり

続きを読む
トラックバック(0) / コメント(0)

Home / Next

Photo by LEBELLION Template by lovehelm


iTunes_logob_120-40.gif
耳に残るあの曲。いますぐiTunesでダウンロードしよう。

★セキュリティは万全に★
・ウイルスバスター2006
・Norton AntiVirus 2006
・インターネットセキュリティスイート
ウィルスバスター・オンラインスキャン(無料)はこちら

Profile

  • LINTS
  • AUTHOR:LINTS
  • 本家:http://aquavitae.jp/

    現在はいわゆる「引っ越し中」です。五十音揃うまで、修正・校正しながら、毎日ちまちまアップします。

    アップする上での4箇条
     1.思うがままに感じたままに
     2.「本文」はツカミの一言ふたことを。
      ダラダラ感想は「追記」で。
     3.「~して欲しかった」は禁句
     4.ネタバレ御免!

    リンクはhttp://aquavitae.blog6.fc2.com/へお願いします。関連記事のTBはフリーですが、商業広告目的や関係の無い記事のTBは、予告無く削除しますのでご留意を。

    管理人の日常BLOGはこちらへ。http://aqua-vitae.jugem.jp/

Archive

Category

Search